自分が当たり前と思っていること…本当にそうなのかと問うと根拠は意外に脆弱なことに気づいたことはありませんか?

 不登校の子たちへの大きな壁…学校へ行かないと将来困る、それ以外に道はない…


 …これも思い込みのひとつ。

 8月のAnother School Cocoon のLesson4のテーマは「こころの世界をのぞいてみよう」で、そんな思い込みについてのお話から始まりました。

 ナビゲーターは日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラーの西野奈津子さんです。今回はオンラインのみで実施されました。


考えなくてもやること…
 やかんから出てる煙。それがドライアイスのものでも…知らなければ触った瞬間「アツイ!」と手を放します。

どうしてそうするのか?

それが…思い込み。
やかんから出てる煙は熱いに決まっていると刷り込まれています。

「三つ子の魂百まで」という言葉があります。
…満二歳まで、十歳までのしつけなど.
二歳、三歳の記憶がなくても…子どもの頃の環境やしつけは刷り込まれています。
根拠のない自信や不安などはそれらの刷り込みが意識に上がったものです。実はそうではない、刷り込みと知ることが心理学です。

 梅干しの写真を見て、口に入れるのを想像すると全員ではありませんが、唾液がでます。思うだけで体が反応します。これも刷り込みです。

次は、意識と見え方について

この絵は何の絵に見えますか?
49ef8f5e










正解はありません。

地と図
 あるものが他のものを背景として全体の中から浮き上がって明瞭に知覚されるとき、前者を「図」といい、背景に退くものを「地」といいます。

二つの見え方があります。
①白い部分が花瓶=「図」・黒い部分が背景=「地」
②黒い部分が人の横顔=「図」・白い部分が背景=「地」

このように意識が変わるとものの見え方が変わります。
 自分が妊娠した時、外出すると「こんなに妊婦さんが沢山いる」と気づきました。
 子どもを持つと、子どもに目がいくように。

クイズです。
①9つの点を通るように直線をひと筆書きをしてください。
②4本の直線で書いてください。
9つの点


…4本でという条件が難しい…です。












正解を見ましょう。













9つの点解答
これは思考の柔軟さを試すクイズです。条件に「はみだしていけない」はありません。

それを思いもしなかった人にまじめな人が多いようです。




さて、様々な思い込みがあります。
〇学校にいかなければ立派な大人になれない。
  どうして?
  立派って何?
 小栗旬さんは学校に行かなかったけどいい俳優になってます。
〇好き嫌いはいけないことだ。  
  得意、不得意はあります。
  右利き左利きに似ています。
  好きとか嫌いとか思う自分、人を否定する言い方です。
〇親は私の言うことを聞いてくれない。  
  高1の子がそう言います。  
  どうして?「小さいとききいてくれなかったからです」
  今でもそうかな。ためしてみた?「ためさなくてもわかります…」
  でも今ならいいかもしれないよ。…それで、素直に従ってくれました。
  すると…
    お母さんは大喜び。「この子が話しかけてくれるなんて(嬉しい)」

  「前そうだったから、今も…」は思い込みでした。


オールオアナッシングで考えがちなこと。

〇私は話すことが下手だ。
〇テストでよい点をとらなくてはいけない。
〇高校へ行かなかったら大学には行けない。
〇あの人たちは私の悪口を言ってるにちがいない。
〇自分は何をやってもうまくいかない。

これらは周囲につくられたものです。

さあ、ここからはふたつの絵画テストをします。
〇バウムテスト
  木の絵を描いてください。
〇家族画
  家族の絵を描いてください。

使うもの
A4の紙
クレヨン …太い筆記具の方が心を現れやすいです。
12色の原色 …色が多いとうまくかくことに走りやすいので色数はここまで。


絵の巧拙は関係ありません。



合わせて10分で。それ以上だと凝る人がいるので。

学校へ行きたがらない子供達、自分の心がわからない。

描いてみて「ああ、そうかもしれない」と感じることがあります。

(10分後)

解説します。
バウムテストのバウムはバウムクーヘンというお菓子の見た目、年輪のことです。積み重ねたもの。

木は自分を映し出すもの 絶対ではありませんが、統計を基にしてます。

「地面」は親子など身近な人との関係
  斜めに描く…会社のリストラにあっている方にいました。
  描いてない  
   中高生などは親(地面)はいて当たり前だから描かなかった
   大人は、「身近な人間関係はどうですか」と聞きます。
「基部」生命力
  太いか細いか
「幹」 本来持つ基本的な性格や生命力
  色をしっかり塗っている人は生命力がある。
  塗ってない人は「しんどい」と思っている
「枝」情緒や知性の発達度、成熟度、他人との関わり
  別に描かなくても心配ということではありません。
  枝を書かない人は 他人と関わりたくない。
  自分と向き合う、自分の内面に向いている。
「葉」気分や感情の自己表現 他人との関わり
  一枚一枚丁寧に描いた いろいろやってみたい人。
  葉を描いてないのは 疲れているのかもしれません。
「実」を描く人 自分の中で夢や希望
  りんごもみかんもサクランボも描く いろいろやりたい、欲張りな人。
  にんじんなど木に実らないものを描く 非現実的な夢を見ている。
「木以外のもの」
 動物 今、さびしい人
 太陽 描いた位置による。外向 内向
「切り株」
 ある小5の男の子の話…
  一枚も葉が無く、枝も切り落とされた絵でした。
  その子が誰かに切られている状態
   本人が理不尽な怒られ方をしている
   自分とは違う力…父親、先生…に絶たれている
   自分が伸びたいと思っているのに他人に抑えられている可能性が。
   本人は疲れている。
 
  一年後……枝も葉も青々と描きました。

 中1の女の子
  幹に大きな穴を描きました。
  どうして?「穴があるような気がするの」

  木の絵は年齢も表します。根方向が過去、てっぺんが現在。
 穴の位置は中間あたり。当時13歳だから6年前くらいの位置です。
 その頃、母と祖母(母の実母)の間がうまくいってませんでした。彼女は気を使って仲をとりもとうとしました。しかし、7歳の時別居することに。「自分のせい」と思いました。
 今は二人ともうまくいってますが彼女はずっとそう思ってました。それを誰にも言いませんでした。
 お母さんにそれを話すとビックリされ、「あなたのせいではない」と。
 7年越しで気づきました。
 半年後の絵…まだ、幹に黒い部分があります。
 でも埋まった感じで更に「そこから枝が出てきそう」と言いました。

 バウムテストはネットでもいろいろ出てくるので参照してください。

家族の絵
深層心理を見ます。

家族構成員
①描いた順番・・・頼りたい順番。一番最初に描いた人は一番頼りたい人です。
②大きさ・・・影響力
③行為 まとまり・・・構成員の向きが同じなら温かい等々
④家族にいるのに削除された人
 〇弟を描かなかった子
   どうして?「(描くのを)忘れた」
   弟が生まれて自分への関心がそちらへ行き、さびしかった。
 〇自分を描かなかった高校生
   どうして?「自分がいない方がいいと思った。」と。
④家族以外の登場人物を描く
  ある女性。犬を最初に、さらに一番大きく描きました。
  夫を描いてないのに気づき小さく加えました。
   5年後…夫を最初に一番大きく描きました。 



  心は変化します。


「こんな風に描きたい」と思ってないのに描いちゃった等と自分の心が反映されやすいのが家族画です。


でも、絶対ではありません。

診断を自分が「違う」と思うならその方が正しいです。



ここからは「完璧主義」ついて話します。
先ほどの9つの点を結ぶクイズを難しく考えた人にも完璧主義が多いのでは。
生きづらくなる完璧主義にはならないでください。
完璧主義スパイラル


このスパイラルで疲れが出ます。

完璧主義からの脱出は


「THE BEST」から「MY BEST」への転換


 私にとってのベストを
「完璧など出来ない」と思うことから不安になります。

「完璧程出来ない」と思うことからスタートします。「自分で出来る範囲でOK」と思うことが大切です。

社会人、大人になっても「自分にOK」を出せない人はたくさんいます。


ここで葉祥明さんの詩を紹介します。「しあわせの法則」より
 自分の居場所がみつからない?
 あちらこちらいくらさがしても駄目だよ
 あちらこちらをさがす前にまず自分自身をみつけないと。
 (後略)

さびしいとき、疲れた人を…ハグしてあげます。
今はコロナで前からのハグはダメですが、横からならOKですね。
自分で自分を抱きしめる…セルフハグも効果的です。

参加者とのお話から どんな絵を描いたか

家族を描かない
 どうしても描けない女の子もいました。無理強いはしません。

何本も木を描く 
 そういう子の中には…
 周囲の目をすごく気にしてる子がいました。
 あなたの木はどれ?と聞くと「無い」と。
 普段の様子は楽しそうにしているけど、すごく頑張っていると思いました。
 「頑張っている」褒められるのが嫌いな子でした。それでその子の好きなジュースを用意してさりげなく、ねぎらいました。

森を描いた子 
 自分を端に描いた子は周囲を気遣う子、長所は周囲との調和を考えるということ。


 そのままでいい。


自分自身のハードルを低くします。
 私の講演で、もし、寝てる方やつまらなそうにしている方がいたとしたら…それにも関わらず「私は二時間よく話した」と思うようにします。

参加者の絵について…
〇「木」の漢字に葉をつけた絵はどう思いますか?
  ユニークですね。他と違うと褒めます。


〇家族全員、仲良く手をつないでいる絵を描きました。


-元気な絵ですね。そういう方のそばにいるようにすると元気がもらえます。(元気のない自分でいたいときは別ですが)


絵画テストをきっかけに家族の会話がはじまり、意外な面に気づけます。

自分のことが絵でわかるのはおもしろいですね。

(20210826実施)



  
Another School Cocoonホームページ
セミナー主催 リンク



不登校・ホームエデュケーション
自由に過ごす君へ  ホームページ
NPO法人「自由創造ラボたんぽぽ」
(神奈川県藤沢)
活動内容
ラボたんぽぽ(フリースペース)
マイクラ部
そとラボたんぽぽ
カフェたんぽぽ(親の会)
不登校相談
セミナー、講演会定期開催

私と一緒に勉強したい方は