1月にフリースクール全国ネット研修に参加しました。
4人のフリースクール出身者、在籍者が登壇しました。
3人目の概要をご報告します。
男性 OB 22歳
〇自己紹介
三重県。小学生のころはフリースクールになじめず、中1から高校卒業まで参加
〇していたこと。良かったこと
始めはパソコンで遊んだ。中三から備品のギターを始め、はまった。ライブ、イベントなどをし、自分はギターしかした覚えがない。専念できたのがよかった。スタッフは週一でスタジオを借りる協力をしてくれた。
フリースクールは普段は皆バラバラ、週一回ミーティングをした。自分のことに集中するときと皆で協同で行動するときがあり、そのメリハリがよかった。
〇子供の立場から一般の学校との違いと感じることは?
一般の学校は”やらされている感”がある。集団意識、周りと合せなくてはならない。
フリースクールは自分で考え、決め、行動する。
〇フリースクールに改善してほしいところは?
一つの部屋に皆がいてバラバラのことをするので、自分のギターの音がうるさかったかっもしれない。人数が少なくて何とかなったが、もっと空間があった方がよかったかな。
〇スタッフとの関係・特徴
見学で学校の先生が来たときはふところの大きさが違うと思った。
基本的に否定しないのがフリースクールのスタッフだ。
〇子供たちで決めていくミーティングについて
小規模なフリースクールなので、やりたい人がまとめる。他にも加わりたいひとが出てきたら多人数になる。自分の意見が言えるようになった。
〇フリースクールの経験のない親世代とのこと
親は抵抗感はなかったようだ。自分のいた小学校にフリースクールのような場が併設されていて、それを見た経験もあったようだ。高校は全日制を体験したが馴染めず、両親も「それでいい」と認めてくれた。
〇フリースクールとの関わり始めの頃とその後の変化
中3からのギターを今も続けている。ギターを始めて自分に自信をもった。仕事としたい。高校卒業と同時に上京し音楽学校に進学した。コンクールで2度グランプリをとった。プロの演奏家を目指す。
〇将来のこと
ソロ名義で、アメリカ合衆国でも活動をしたい。バークリーにも行きたい。
〇不登校の経験やフリースクールの経験で気づいたことは?
自分は受け入れられると思った。
年齢さの大きい色んな人と接することができた。
〇フリースクールはこんなところというメッセージは、また理解して欲しいことは?
何かを見つけられる場。
何もやらなくても良い場。
放り込まれて何をするか自分で探す場。
〇東京シューレへの安倍首相、文部科学大臣の訪問があったが、どんな支援が欲しいか。
フリースクールの面積だけではなく、スタジオがあればよかった。
不登校経験・家庭教師 私と一緒に勉強したい方は
4人のフリースクール出身者、在籍者が登壇しました。
3人目の概要をご報告します。
男性 OB 22歳
〇自己紹介
三重県。小学生のころはフリースクールになじめず、中1から高校卒業まで参加
〇していたこと。良かったこと
始めはパソコンで遊んだ。中三から備品のギターを始め、はまった。ライブ、イベントなどをし、自分はギターしかした覚えがない。専念できたのがよかった。スタッフは週一でスタジオを借りる協力をしてくれた。
フリースクールは普段は皆バラバラ、週一回ミーティングをした。自分のことに集中するときと皆で協同で行動するときがあり、そのメリハリがよかった。
〇子供の立場から一般の学校との違いと感じることは?
一般の学校は”やらされている感”がある。集団意識、周りと合せなくてはならない。
フリースクールは自分で考え、決め、行動する。
〇フリースクールに改善してほしいところは?
一つの部屋に皆がいてバラバラのことをするので、自分のギターの音がうるさかったかっもしれない。人数が少なくて何とかなったが、もっと空間があった方がよかったかな。
〇スタッフとの関係・特徴
見学で学校の先生が来たときはふところの大きさが違うと思った。
基本的に否定しないのがフリースクールのスタッフだ。
〇子供たちで決めていくミーティングについて
小規模なフリースクールなので、やりたい人がまとめる。他にも加わりたいひとが出てきたら多人数になる。自分の意見が言えるようになった。
〇フリースクールの経験のない親世代とのこと
親は抵抗感はなかったようだ。自分のいた小学校にフリースクールのような場が併設されていて、それを見た経験もあったようだ。高校は全日制を体験したが馴染めず、両親も「それでいい」と認めてくれた。
〇フリースクールとの関わり始めの頃とその後の変化
中3からのギターを今も続けている。ギターを始めて自分に自信をもった。仕事としたい。高校卒業と同時に上京し音楽学校に進学した。コンクールで2度グランプリをとった。プロの演奏家を目指す。
〇将来のこと
ソロ名義で、アメリカ合衆国でも活動をしたい。バークリーにも行きたい。
〇不登校の経験やフリースクールの経験で気づいたことは?
自分は受け入れられると思った。
年齢さの大きい色んな人と接することができた。
〇フリースクールはこんなところというメッセージは、また理解して欲しいことは?
何かを見つけられる場。
何もやらなくても良い場。
放り込まれて何をするか自分で探す場。
〇東京シューレへの安倍首相、文部科学大臣の訪問があったが、どんな支援が欲しいか。
フリースクールの面積だけではなく、スタジオがあればよかった。
不登校経験・家庭教師 私と一緒に勉強したい方は